top of page

過去のシンポジウム

第6回東日本大震災国際神学シンポジウム

2020年2月3日

第6回テーマ:「苦難の中でシャロームを生きる」
Living out Shalom through sufferings

・場所:OCCビル 8Fチャペル

・日時: 2020年2月3日(月)  10:00 ~17:00
・講演者
レスリー・アレン  フラー神学大学院、旧約聖書主任教授
左近豊       青山学院大学、国際政治経済学部教授
小山英之    上智大学、神学部教授
山口陽一    東京基督教大学学長、東京基督教大学教授、日本キリスト教史
ランドル・ショート  東京基督教大学副学長、東京基督教大学教授、グローバル担当

スクリーンショット 2021-06-04 13.58.40.png

第5回東日本大震災国際神学シンポジウム

2018年2月5日、2月6日

第5回テーマ:裃(かみしも)を脱いだキリスト者

             ー地の塩、世の光となるために
Removing “Kamishimo” (Shedding Formalism), Becoming Authentic Christians:  

                Salt of the Earth, Light go the World

・場所:OCCビル 8 Fチャペル

・日時: 2018年2月5日(月)、2月6日(火)

・講演者
ライアン・K・ボルガー フラー神学大学院異文化間研究学部准教授
大住雄一  東京神学大学学長

レンゾ・デ・ルカ イエズス会日本管区長

岩上敬人  一般社団法人クラッシュジャパン事務局長

廣瀬薫   東京キリスト学園理事長 

f546f94967f80b92d127977eb21d4c04.png

第4回東日本大震災国際神学シンポジウム

2016年2月29日、3月1日

第4回テーマ:キリストさんと呼ばれてーこの時代、この地でキリスト者であること
Being called “Kirisuto-san” ーRe-visiting Christian Identity in Post-disaster Japan

・場所:OCCビル 8 Fチャペル

・日時: 2016年2月3日(月)、3月1日(火)

・講演者
ウィルバード・シェンク フラー神学大学院異文化学研究科・宣教史と現代文化学主任教授
吉田隆  東北ヘルプ代表・神戸改革派神学校校長

6d6e36ba6de3a5b81a1faf8061a6fdb0.jpg

第3回東日本大震災国際神学シンポジウム

2014年2月15日〜16日

・会場:OCCビル 8Fチャペル

・主催:DRCnet、聖学院大学総合研究所、東京基督教大学

・共催:フラー神学大学院、ホイートン大学人道的災害支援研究所(HDI)

・協賛:青山学院大学宗教主任会、お茶の水クリスチャン・センター、クラッシュ・ジャパン、聖学院大学総合研究所、聖学院キリスト教センター、東北ヘルプ、日本キリスト教会神学校、日本基督教団、日本同盟基督教団、日本バプテスト教会連合国分寺バプテスト教会、日本バプテスト同盟、日本バプテスト連盟、日本福音同盟(JEA)、パーパス・ドリブン・フェローシップ・ジャパン、福音主義神学会東部会、リーベンゼラ日本宣教団

・後援:青山学院大学総合研究所、いわきCERSネット、賀川豊彦記念松沢資料館、関東学院大学キリスト教と文化研究所、災害支援緊急援助アガペーCGN福島県支部、新生宣教団、東京ミッション研究所、日本バプテスト教会連合、日本ローザンヌ委員会、福島県キリスト教連絡会、キリスト新聞、クリスチャン新聞

・第一日目(2月15日)教職・一般信徒

*主題講演:ホアン・マルティネス(フラー神学大学院教授)

 「イエスの示したように苦しみ、また仕える-災害後の意味形成について」

*パネルディスカッション

テーマ:震災への関わりと震災の語り

パネリスト:

稲松義人(日本基督教団常議員、日本キリスト教社会事業連盟)

菊池 功(カトリック新潟教区司教、カリタスアジア総裁)

倉沢政則 (東京基督教大学・国際宣教センター長)

濱野道雄(西南学院大学神学部教授)

ホアン・マルティネス(フラー神学大学院教授)

ジョージ・カランティス(ホイートン大学准教授)

*分科会

  1. 心理カウンセリング的な配慮(堀肇/鶴瀬めぐみ教会、藤掛明/聖学院大学)

  2. 支援と宣教(宣証)(大友幸一/宮城宣教ネットワーク、鈴木真/イザヤ58ネットワーク)

  3. 死者儀礼・伝統習俗とどう向き合うか(吉田隆/東北ヘルプ)

  4. 原発と地震(川上直哉/東北ヘルプ、木田恵嗣/福島県キリスト教連絡会)

  5. 在留外国人と震災(佐藤信行/在日韓国人問題研究所)

  6. 次期災害への備え(栗原一芳/DRCnet首都圏災害プロジェクト、岩上敬人/DRCnet災害対応チャプレン委員会)

*全体会:「災害が教会に教えること」

デビッド:ボーアン (ホイートン大学人道的災害支援研究所)

 

・第二日目(2月16日)青年集会

*講演とディスカッション

ジョージ・カランティス(ホイートン大学准教授)

「あなたは誰の足を洗うのか-苦難のただ中でリーダーを起こす」

*被災地支援をしている青年たちの発題とディスカッション

コーディネーター:

小川 真(キリスト者学生会)

野田 沢(学生キリスト友愛会)

発題者:

近藤愛哉(いわて教会NW、盛岡聖書バプテスト教会牧師)

「土の器/キリストという宝」

佐藤真史(日本基督教団東北教区『被災者支援センターエマオ』

「スローワーク – 丁寧な出会いと祈り」

片岡自由(会津放射能情報センター)

「弱く小さくされているいのちに寄り添う」(センターの活動から)

桑島みくに(キリスト者学生会関東地区・学生)

「キリスト者学生として地域社会で福音に生きる」

第2回東日本大震災国際神学シンポジウム

2013年3月27日

第2回テーマ:“苦難に寄り添い 前に向かう教会”
The Church: Embracing the Sufferers, Moving Forward

・日時:2013年3月27日(水)10:00~17:00
・場所:OCCビル 8 Fチャペル

・参加者数 165名

・中心講師 フラー神学校学長  リチード・マウ博士(Richard Mouw)
・パネルディスカッション   リーダー 藤原淳賀(聖学院大学教授)
パネリスト
岡村直樹(東京基督教大学教授)
伊藤 悟(青山学院大学)
幸田和生補佐司教(カトリック)
藤掛 明(聖学院大学教授)

・分科会  リーダー 品川謙一(JEA総主事)
A.ハリストス正教会の東北宣教の歴史

山口陽一(東京基督教大学大学院神学研究科委員長、教授)
B.ポスト・フクシマの被災地における教会と社会

川上直哉(東北HELP事務局長)

C.原発とキリスト者(1) “福島の放射能汚染の現状と課題”

木田恵嗣(FCC会長、郡山福音教会牧師)

D.大震災と心のケア “喪失と怒りへのケア”

窪寺俊之(聖学院大学 教授・心理学科長)
E.震災における教派・教会をこえた出会い.

吉田久仁子(いわき・聖風幼稚園)

松本周(聖学院大学)
F.3.11から学ぶキリスト者の災害対応

ジョナサン・ウイルソン(クラッシュ・ジャパン、DRCnet首都圏災害プロジェクト委員)
G.被災地の子ども支援 “子どもの心の行方「良かった」の回復
米内宏明(日本バプテスト教会連合理事長)

平田美保(Sola代表)
H.原発とキリスト者(2) “脱核の倫理の探求“ 日独戦後史をめぐる一断層

福島 揚(青学非常勤講師)
I.「弔い」と震災後の展開に付いて“内陸部地震被災地の牧師として”
井形英絵(東北ヘルプ、日本バプテスト連盟南光台キリスト教会牧師)
J.国民統合と自衛隊と教会。コルネリオ会。

安藤能成(JEA、日本同盟基督教団理事長、世田谷中央教会牧師)
K.青年と大震災

小川 真(キリスト者学生会関東地区主事)

野田沢(学生キリスト教友愛会)


フラー神学大学院のマウ博士が今年のテーマである「神の忍耐の時」の中で,苦難の救い主に仕える」と題して主題講演し,「憐れみのキリスト論」を提示し ました。又、震災ボランティアに関わった大学関係者やカトリックの司祭も含めたパネリストによるパネルディスカッション、及び,上記に挙げられた、色々な 分野の講師による分科会がおこなわれました。

139355045401_IMG_0495a-150x150.jpg
20130514sinpo_01-150x150.jpg

第1回東日本大震災国際神学シンポジウム

2012年3月23日

第1回テーマ:“これからの 100 年を見据えて”
How can we start again? Centurial Vision for Post-disaster Japan

・場所:女子聖学院クローソン・ホール(駒込駅徒歩 10 分)
・時: 2012年3月23日(金)  13:00 〜17:30
・講演者
Juan Martinez フラー神学校准教授、異文化国際プログラム学務担当副学長。
Glen Stassen フラー神学校教授、キリスト教倫理学。
大木秀夫    聖学院大学総合研究所所長、組織神学。
山口陽一    東京基督神学校校長、東京基督教大学教授、日本キリスト教史。
藤原淳賀    聖学院大学総合研究所教授、キリスト教倫理学。
*この他に東北から 1 年間の支援活動とその神学的考察についての報告。

・主催、共催、協賛、後援合わせて 29 団体   
 

日米の神学者たちが、これから 100 年先の日本のキリスト教会のあ り方を見据えつつ、今のこの「時」を捉え、日本の諸教会に仕え、励まし、現在なすべき働きを論じる時となった。なお、講演は英語で出版され、邦訳は『聖学院大学総合研究所紀要』2012 No.54に収められている。ダウンロードはこちら→目次本文
Atsuyoshi Fujiwara and Brian Byrd Ed. 2013. Post-disaster Theology from Japan: How Can We Start Again? Centurial Vision for Post-disaster Japan. “A Theology of Japan” Monograph Series. Seigakuin University Press.

IMG_6916.JPG
IMG_6917.JPG

第1回神戸シンポジウム

2014年2月13日

協賛:神戸ルーテル神学校

会場:青谷福音ルーテル教会

講演者:ホアン・マルティネス教授

シンポジウム: 過去のイベント
bottom of page